Jitsi Meet -プライベートオンラインビデオ会議OSS構築
プライベートオンラインビデオ会議の構築
オープンソースのビデオ会議システム「Jitsi Meet」を利用し、サーバにインストールします。
独自のクラウドサーバを構築することで、お客様独自のビデオ会議システムとして利用することができます。
不特定多数の人が利用しているサービス(ZoomやSkypeなど)ではなく、自社で運営できるプライベートクラウドでのビデオ会議の利用ができるため、やりとりが自社から漏れる心配もありません。
企業のセキュリティポリシーや運用ポリシーに合わせて設定が可能です。
Jitsi Meetとは
Jitsi Meet(ジッチミート)とは、多人数で同時ビデオ通話ができるビデオ会議オープンソースです。
利用者は専用のクライアントソフトを使用したり、インストールする必要はなく、ウェブブラウザやスマートフォンから簡単に参加ができ、セキュアなビデオチャットを利用できます。
セキュリティ面で問題のあったZoomの代替えツールとしても注目を浴びています。
Zoomや他のビデオミーティングツールとは異なり、通話時間は無制限、人数もサーバのスペック次第で最大50人まで利用ができます。


Jitsi Meetの機能

会議の開始
会議毎にURLを発行し、パスワードを設定します。
あとはURLとパスワードを参加者に共有し、アクセスしてもらえばすぐに会議を始められます。
参加者はJitsi Meetのインストールやサービスの登録は不要です。

会議中の機能
チャットや画面共有、手をあげる/下げる、Youtube動画の共有など、ビデオ会議に必要な基本的な機能は揃っています。

プライバシー
ホップバイホップ暗号化(サーバへのビデオ通話を暗号化し、サーバはビデオ通話を復号化し、再暗号化してビデオ参加者に転送すること)を使ってビデオ会議を保護しているので、より安全に利用ができます。
製品比較
Jitsi Meet | Zoom | Google Meet | Microsoft Teams | |
---|---|---|---|---|
最大接続人数 | 25人〜50人(サーバ規模によって調整可能) | 1000人 | 100人 | 250人 |
PC画面共有 | ○ | ○ | ○ | ○ |
アカウントなしでの参加 | ○ | ○ | × | × |
制限時間 | 無制限 | 24時間(無料版は40分) | 無制限(2020年9月末迄) | - |
動作環境
デスクトップアプリ | ・Windows:Windows 7、Windows 8、Edge 40+(またはEdgeHTML v15 +)を搭載したWindows 10 ・Mac:OS 10 ・Linux:Arch 4.0.0 |
---|---|
モバイルアプリ | ・iOS:iPhone 4以降(iOS 9以降) ・Android:5+搭載のAndroid端末 |
WEBブラウザ | ・Google Chrome ・Firefox |
導入からご利用開始まで

STEP01 お問い合わせ
お客様のご要望をヒアリングシートにてお伺い致します。
ご要望に合うよう費用や作業の流れをご説明致します。
ご要望に合うよう費用や作業の流れをご説明致します。

STEP02 導入作業
導入作業につきまして、弊社または出張での導入作業を致します。

STEP03 ご利用開始
導入作業後、すぐにご利用いただけます。
万が一トラブル発生時のサポートにも対応いたします。
万が一トラブル発生時のサポートにも対応いたします。